日経・家計簿特集: 家計のチェック と 情報収集 
                                  (日本経済新聞より:H15/1)


 
       何のための家計簿     家計簿の効果的つけかた    インターネット・マネー情報
        赤字家庭急増(4割)      効果的な家計管理         こんなサイトがよく使われる
           景気低迷・保険料UP     中長期計画・予算案        金融広報中央委員会
           親の支援を期待         理想的な費目別配分              ほか 5サイト紹介
          家計再生へ家計簿       家計簿の整理・利用        教育資金の作り方
           長続きさせるコツ         固定費・高額支出の算出     教育費の性質・運用方法
           目的をもってつくる  
      効果的な節約方法         資金づくりの心得     


                                              特集記事のバックナンバー


  何のための家計簿  

■赤字家庭は4割:(1000世帯アンケート調査結果

                        インフォプラント(株)の調査: 全国30〜40代夫婦1000人から

   景気低迷の影響・・・・・・・ 2〜3年前より家計が苦しくなったとする家庭が63%になった
                       (昨年上場企業の倒産件数過去最高 ・ 家計へも影響)
                    今後 税金・社会保険料の値上げラッシュが予定されており
                       さらに 家計の重しになりそう
   親からからの援助
     自立家庭52%・・・・・・48%の家庭が親からの援助を受けているか・期待をしている 
                       (共働き世帯も45%と多い)

     援助受けたい項目・・・住宅資金(19%) ・ 生活費(14%) ・ 子供の教育費(13%)
                      食費(3.3%) ・ こどもの玩具洋服など(0.6%) ・ 保険(0.5%)

   貯蓄は月収の3倍以下
     失業したときのため・・・失業8日目からは失業手当てが支給されるものの 額は大幅Down
                        失業に直面したとき 新たな借金をしないためにも
                        当面の生活費は 流動性の高い預貯金で用意しておきたい
                    事故都合で退職したときは 3ヵ月失業手当てを貰えない
                        などなどあるので「少なくとも半年分の生活費を貯えたい」
     100万円臨時収入・・・あったとしたらの質問回答
                        80%以上を貯蓄・ローン返済へ回すとの回答者:56%


■家計再生につなげる手立てに家計簿:
                         家計簿のつけかたは自己流で・継続してこそ意味がある
   長続きさせるこつ・・・・・・・初心者は大学ノートかシンプルな家計簿で始めることを薦める
                        献立を書込んだり ・ バーゲンのメモをしたり備忘録兼用で
                    項目は自己流でよい・数千円の帳尻は合わなくてよい
   パソコンで集計が楽・・・・・
半年なり一年ごとに、お金の動きを把握できるとよい
                        パソコンの表計算ソフトへ 月末ごとに項目別整理入力すると
                        集計・検討が容易になる
   目的・目標をもって・・・・・・ 家計赤字対策・住宅購入・車の買い替え・子供の入学・自己教養
                        人それぞれでで目的・そしてその目標が違っているが
                        それあって長続きもできよう



  家計簿の効果的なつけかた 

効果的な家計管理:
                         家計簿・中長期のライフプラン・その年の支出計画を盛込んだ
                        予算表の3点セットが揃えば 効果的な家計管理ができよう

   ライフプラン表の作成・・・・・例えば10年後に長男の大学入学に200万円掛かるとする
                        今から積み立てなければいけない金額をはじく など
   最低年1回予算案づくり・・
・具体的な達成目標がみえ、支出を管理しやすくなる
                        節約協力へ 家族の参加が大切
                        
  理想的な費目別配分・・・・・(一例)














支出の費目 理想の配分
(収入比)%
食費 15〜20
住居費 20〜30
光熱費・水道・通信費 10以内
日用・雑貨費 4 〜 5
娯楽費 4 〜 5
被服費 3 〜 5
教育・教養費 5 〜 10
夫の小遣い 10以内
貯蓄 10〜20
保険料 10以内
医療費

■家計簿の整理:
                         3〜4ヵ月に一度ぐらい、数字をまとめて見るのが望ましい
   固定費を算出する・・・・・・ 住宅費・食費・保険料など 最低必要な家計の固定費を算出しよう
                        それを掴めれば あとどれ位やりくり出来るか分った来る
   季節調整しておくこと・・・・・光熱費・被服費などは季節によって大きく変動する

                        季節調整した数字を使うようにする
   高額支出は月単位で・・・・ 旅行や家具などの高額支出や 税金などは
                        月単位でならすと 管理しやすい
   支出を削るには・・・・・・・・・住居費・教育費・保険料・自動車関係費など 大きなものからが効果的

                        「教育費は削れないが、年二回の旅行は一回に我慢」など
                        節約できるものに優先順位をつければ、お金の使い方にメリハリ

                        が出てくる


  インターネット・マネー情報 

                        
インターネットを使って、お金に関する様々な情報が、個人でも
                           無料で収集できるようになってきた

■無料の金融関連サイト:
*****こんなサイトがよく使われている*****
        、
サイト名・アドレス 特       徴
金融広報中央委員会
http://www.saveinfo.or.jp/
預貯金、株、債権からデリバティブまで様々な金融商品の情報。
自分の年齢などを入力 → 家計・年金などを試算してくれる。
東京証券取引所
http://www.tse.or.jp/
上場企業の決算発表資料などを入手できる。
東証株価指数の動きがほぼリアルタイムで確認可能。
日本証券業協会
http://www.jsda.or.jp/
株、債権などの基礎知識を詳しく解説。 投資関連情報も充実。
個人向け普通社債の流通価格も来年から公表の予定。
ヤフー・ファイナンス
http://quote.yahoo.co.jp/
個別銘柄の株価、PER,ROEなどを一覧可能。
指定銘柄の値動きを電子メールで教えてくれる。(会員登録)
MSNマネー
http://money.msn.co.jp/
日本株のほか、海外10カ国の株情報を日本語でみられる。
経済関連の時事問題についてのコラムも毎日更新。
日経・マネー&マーケット
http://markets.nikkei.co.jp/
日経平均株価の動きをリアルタイムに、また過去50年推移も。
個別株の詳細チャート表示、経済企業ニュースも数多く掲載。

■教育資金作りの心得:

                                         
ファイナンシャルプラナー:畠中雅子談
   教育に掛かる費用・・・・・・・幼稚園〜高校3年(14年間)
                        全て公立(580万円) ・ 高校のみ私立(840万円)
                        全て私立(1850万円)
   教育費の性質・・・・・・・・・・ 子供誕生の時点で、 いつお金が必要になるのか準備しやすい
                        
昔は賃金の上昇で「何とかなる」でも行けたが、早くからの準備を。
                     全て公立の前提で計画すると、変更に対応できない。 柔軟性ある計画を。
   具体的な運用方法・・・・・・・「貯蓄型商品」から選びたい
                        一定額を毎月積立て、満期時に保険金を受取る。実質利回り注視。
                        以前人気のあった郵便局の学資保険・元本割れになる恐れがある。
   心得・・・・・・・・・・・・・・・・・・ @子供に努力を求める  
「留年に学費を出さない」と宣言するも一法。

                      A自治体や大学の支援に注目
                      Bローンはもってのほか
                      C地道にコツコツが基本
                      D一日でも早くから始める